前回は1行目A列に1と書き込むだけの単純なコードを書いてプログラミングのスタート地点に立つことができました。
今回はもう少し詳しく見ていきましょう。
前回を見ていない方は前回までのおさらい参照して次にお進みください☆
前回までのおさらい
最初に覚える必須項目
プログラミングをする上で最初に覚えておかなければならないこととして、「変数」と「型」があります。
初心者はここで大きくつまずくことが多いです。
特に型のエラー連発が結構あるのでしっかり覚えておきましょう。
変数
変数とは簡単に言うと「入れ物」になります。
数字や文字列を一時的に保存しておくことができます。
変数は「宣言する」と言います。
VBAプログラミング入門①で「変数の宣言を強制する」設定にしたことを覚えていますか?
この強制しなければ宣言しないで変数を使用することは可能なのですが、これは絶対にやってはいけません。
最初のうちは特に問題にならないかもしれませんが、何の変数なのか意味不明になってきます。
なので必ず変数は宣言します。
この設定にしたことにより宣言していない変数はエラーとなり使うことができません。
では、どのように変数を宣言していくのでしょうか?
VBAの場合は
Dim x
Dim y
Dim z
などと宣言します。
「x」「y」「z」はとりあえず適当に名付けただけです。
下記のようにとりあえず宣言してみましょう。

ではこの変数は入れ物と最初に言いましたが、この3つの変数にそれぞれ数字を代入してみましょう。
x = 1
y = 2
z = 3
これで「xには1」「yには2」「zには3」が入りました。

では
Cells(1,1).Value = “1”
と書いてあるところの”1″を「x」「y」「z」
とそれぞれ変えてボタンを押してみて下さい。
下記は「z」に変えてみた場合です。

すると1行目A列はどうなったでしょうか?
答えは「3」となりましたね。
では上の図の「z」の部分を「y + z」にしてみましょう。
すると「5」となります。
「y * z」とすると「6」となります。
変数同士で四則演算もできるんです。
とりあえず変数に関しては以上です。
型
続いて型について説明します。
型とはその変数が一体何なのかを明確にしておくものです。
先ほどは下記のように宣言しましたが、本当はこれではいけないのです。

正しくは

このように変数を宣言しておく必要があるのです。
なので正しい変数の宣言の仕方は
Dim 変数名 As 型
となります。
型を明確にしないといけないんですね。
型とはどのようなものがあるかというと
データ型 | 名称 | 格納できる値 |
Integer | 整数型 | -32,768 ~ 32,767 |
Long | 長整数型 | -2,147,483,648 ~ 2,147,483,647 |
Single | 単精度浮動小数点数型 | -3.402823E38 ~ -1.401298E-45(負の値) 1.401298E-45 ~ 3.402823E38(正の値) |
Double | 倍精度浮動小数点数型 | -1.79769313486232E308 ~ -4.94065645841247E-324(負の値) 4.94065645841247E-324 ~ 1.79769313486232E308(正の値) |
Currency | 通貨型 | -922,337,203,685,477.5808 ~ 922,337,203,685,477.00 |
String | 文字列型 | 最大約20億文字まで |
Date | 日付型 | 西暦100 年1月1日~西暦9999年12月31日までの日付と時刻 |
Byte | バイト型 | 0~255の範囲の単精度の正の数値。8 ビット(1 バイト) |
Boolean | ブール型 | 真 (True) または偽 (False) |
Object | オブジェクト型 | オブジェクト |
Variant | バリアント型 | すべてのデータ |
一部ですがこのような型があります。
ちなみに型を宣言しないと全て「Variant型」になります。
そろそろ難しくなってきましたかね?
ではなぜ型を明確にしておく必要があるのか?
先ほどの

こちらの
Z = 3
の部分を
z = “A”
と入力してみてください。

この状態でボタンを押すと?

このようなエラーになってしまいましたね。
なので

こう宣言しておく必要があるのです。
同じようにボタンを押すとこちらもエラーとなります。
ただ、「z」は数字ではないことが最初に自分で決めたので「y + z」と書いてしまうミスを減らすことができます。
なので変数の宣言と、型は必ず決める癖をつけておきましょう。
まとめ
今回から少し難しくなってきましたかね?
「変数」「型」を覚えることができればプログラミングの学習がスムーズに進みます。
しかも宣言の仕方は違ってもVBA以外のプログラミング言語でも必ず覚える必要があることなのでここでしっかりマスターしておきましょう。
次回はもう少し難しくなっていきますが一緒に勉強していきましょう☆
コメント