今後毎週土曜日は一週間の反省点と改善点を考えて次週に活かしていきたいと思います。
心あたりがある方は参考にしてみて下さい☆
資産が前週比でマイナスだった原因
大きく分けて
- 6/10デイトレで失敗した
- 週前半までダブルインバによりマイナスで資金拘束が痛かった
- 単純に地合いが悪かった。
この3点になります。
一つ目ですが、デイトレは極力しないようにしています。
6/10のは注文取消しに間に合わなかったことが悔やまれます。
取り消せていればこの損失はなかったです。
二つ目はずっとマイナスで処理するにできなかったことがいけませんでした。
処理できない水準まで損失が膨らむと放置という思考を変えなければなりません。
結果的に最大▲24万ほどが▲5千円で処理することができましたが、運が良かっただけです。
徐々に処分していたので全て持っていれば余裕のプラスだったのにと考えてしまいますが、この思考もやめる様にします。(結局考えるけど)
過去は変えることができないので。
三つ目は単純に地合いが悪かったということでこればかりはどうしようもありません。
逆にこれのおかげでダブルインバが助かりました。
結果損失額が大きかったので11日、12日と日経がさげても資産が逆に増えるという現象が起きました。
原因に対する対策
まずはレバ、ダブルインバ等指数連動系はデイトレのみで実践していこうと思います。
てか400万ほど資金拘束されていたと考えると非常に恐ろしいです。。。
そしてロットは小さく。
今までは同価格で1,000とか2,000とか入れてたのでこれがよろしくないと気付き始めました。
指値で細かく約定させることを心がけていきます。
なのでやるとしても信用余力の20%ぐらいまでとします。
そもそも発注取消しミスるとか。。。
こういうミスをなくしていきたいですよね。。。
そして地合いが悪かったということに関しては3月の大底から始めていることもありこういう暴落の経験が無いから11日の時点で買いに向かってしまったのですよね。
そして12日の朝気配値をみて呆然とし、退場覚悟することになりましたから。
つまり「落ちるナイフを掴むな」ってことですが、どこまで落ちるのかわからないし、フェイクかもしれないし。
MSQという言葉を初めて知ってこういうことになるんだということを理解したので次回の9月はポジション慎重に持っていようと思います。
今回は運が良かっただけ、危うく退場ですからね。
じっくり待つということを心がけていきます。
では次週どうするか
2点あります
- 出口戦略を考える
- 信用余力は常に20%残しておく
まず一つ目ですが、現在10銘柄ほど信用分を抱えています。
これらは買うときは簡単ですが、問題は売る時です。
出口戦略を全く考えていないんですよね。
現物は出口戦略は全く考えていません。ガチホするので。
よって保有する基準として3点
- 利確ライン20%
- ロスカットライン5%
- 最長保有1ヶ月
これをルール化して実践してみます。
なので先週買いまくったやつらの関しては7月1週目には自己的に強制決済してみます。
全く考えていなかったといっても多少は考えていてそれが具体的ではなかったのでこういう風に設定してみました。
それが上手くいくかどうかは分かりませんが。。。
二つ目の信用余力は常に20%残しておくです。
現在もプルポジ状態ですが、身動き取れない辛さがわかってきて落ちてきたときに買えないのは非常に痛いですよね。
それだけでなく落ちた時はもちろん余力が小さくなるので常に追証との恐怖と戦うことに。
一回追証きましたが、普段フルポジで追証こないのは追証にならない程度に余力を残しているからです。
でもこれも非常に危険なのでしっかり余力を残していこうと思います。
この2点のルールを心がけて次週に挑みます。
つまり、NEXT STEPは
- 出口戦略通りに実行する 7/10まで
- 信用余力は常に20%残しておく 6/19まで
という形になります。
PDCAサイクルを回して利益拡大を目指します☆
まとめ
同じようなことをしてる方いますか?
敗因、対策など記録していますが、本当にこれでいいのかどうかと試行錯誤しながらなので難しいです。
皆様は自己分析していますか?
こういうこと考えてますよ~みたいのがあれば是非教えてください。
爆益目指してがんばりましょ~☆
コメント