表題の件ですが、致命傷を負った為しばらくお休みします。
気絶投資法へとシフトチェンジします。
完全にやる気失せた。。。
って書くつもりで書いてた記事でした。
雑記
昨日からデイトレ用に4497を監視&トレードしていますが、なかなか難しいです。
IPOバブルは終わってしまったのかな?
寄りから高めでどんどん下がっていく形となり朝一からマイナススタートとなってしまいました。
こういう日は何をやってもダメな日。
あまりにも下がりすぎてきたので空売りイン。
踏み上げられる。
朝から2往復ビンタ食らいました。
4497は癖が悪い銘柄になりそうだ。
逆ボタン投資法が有効だったようです。
やってませんが。
そんなこんなでいきなりマイナス5万。
もう今日は取り返せる気がしない。
と思いつつも1万取り返すことに成功。
昨日は上手くスキャできたのに今日は真逆をやってしまうという。
せっかくデイトレ今月プラスになったのに。。。
という形で前場は終了しました。
今日は病院の為14時頃まで長めの休憩。
逆指値入れていなかった為マイナス18万というとんでもないことに。。。
IPO買って寝ておけばとりあえずいっぱい増えるんじゃないの?
違ったの?
損切りする為に長期保有株を手放さなければならないはめに。。。
しかも処分したのが底で取得単価まで戻ってきたっていう最悪なやつ。
倍返ししてやりました。←やばいやつ
本日の持越し銘柄はこちら
- 3244→100
- 3906→0 ▲100 損切り
- 4497→400 NEW☆(諸悪の根源からの復活の種)
- 3911→100 ▲1,500 利確
- 5368→2,300 ▲700 利確
- 9876→1,200
3911と9876がお亡くなりになっていてだいぶ痛い。。。
なんとしてでも上に飛びぬけて欲しい。。。
本日学んだことは
「IPOは手を出してはいけない」
です。
もうね関通とかで学んだと思ったんですがね。
やはり値幅を見てしまうと手がでてしまいます。
そして持越ししてるし。
全然学んでませんwww
今後の計画をゼロから練り直します。
そして、頭冷やしてきます。
米国株は多少回復。
指数同等に回復したのですが、やはり日経平均の不信感が半端ない。
それよりも、SPYDの配当金が5.02ドル入ってました~☆
これから毎月いろいろ入ってくると考えると胸熱です。
投資信託は毎月積み立て金額の倍数となるように購入。
6銘柄ほどで1万円ぐらいです。
本日と29日に約定予定なのでその翌営業日には反映されます。
てか投資信託のパフォーマンスも低下中。
ぎりぎりプラスでマイナス商品もちらほら。
暇なので保有上位5ファンドでも書いてみます。
- 日興-グローバル3倍3分法(隔月分配型) +828円
- 三菱UFJ-AMPグローバル・インフラ債券(毎月) +568円
- アライアンスバーンスタイン-米国成長株投信D +418円
- SBI-SBIバンガード・S&P500インデックスファンド +191円
- 大和-ダイワJ-REITオープン(毎月分配型) +139円
こんな感じです。
評価損益合計が1,595円です。もともとの投資金額が少ないのでしょぼいですがw
再投資分を入れると元本が97,500円なので4ヶ月で5,200円程プラスです。
こっちに投資していくのが効果的なのかな~。
年利10%超えてしまう計算なんですが。
やっぱプロは違うな~。
気づいたのですが代用有価証券評価額に投資信託って入ってるんですね。
今更ながら初めて知りました。
現金と日本株のみだと思ってました。
ついでに米国株も入れて下さい。
信用余力の担保として入ることが分かったので多めに資金移してもいいのかもしれない。
てかもう日本株嫌だ。
ここまでがトレードしながら書いてた記事です。
太字で書いたところですが、200株でマイナス20万で損切り。
もうどうでも良くなって何も考えずに400株買いの倍返し。
最後噴き上げて助かりました。
逆噴射してたら恐ろしいですが、いい形で引けてくれました。
来週も楽しめそうです。
マジでパワーストーン効果かも!
病院行ってるとき外してたんですよね。
なのでしばらっくお休みするのをお休みします。
ではまた来週☆
結果
デイトレ結果 ▲168,183円
現金残高 371,780円
外貨残高 678円(円換算)
日本株 2,057,145円
米国株 495,653円(円換算、一日遅れ)
投資信託 102,700円 (一日遅れ)
合計 3,027,956円 前日差 ▲15,825円
デイトレ6月 18戦6勝9敗3分 ▲167,115円



6/26全銘柄株価
PCはこちら↓2020年06月26日PC用ダウンロード
スマホはこちら↓2020年06月26日スマホ用ダウンロード
コメント