26日金曜日はまた退場かと思いもうさすがに助からないと思いましたが奇跡的に回復してくれました。
記事を書いている時点ではマイナスでしたがそこから利確した分の税金が戻ってくるので実質プラスで金曜日は終わっています。
それでは今週の反省点と改善点を考えていきましょう。
資産が前週比でマイナスだった原因
原因としては
- 25日の地合いが悪かった
- 26日デイトレで大損ぶっこいた
- 利確のタイミングがわからず利確を上手くできなかった
これらが考えられます。
25日の地合いが悪かったときは日経平均が1%ほどの下げに対して持株は6%ほど下がってしまっていました。
大型株なので連動するはずなのですが、理由は正直よくわかりません。
26日大損ぶっこいたのはIPOの4497でマイナス18万で損切りするという最悪の結果になってしまいました。
これは午後の話で午前中の時点ですでに4万ほどやられていたので合計22万の損切りをしました。
現金余力が無い為長期保有予定の株を売却→損切りという一番やってはいけない悪循環に。
これが特にいけなかったです。
利確のタイミングがわからずという面では水曜日ピークで20万円の含み益が金曜日時点でマイナスに。
まだあがるだろうと思っているのがいけないのでしょうね。
まだはもうなりと言うように。
反省点と対策
- デイトレがボロクソ
- 逆指値を使っていない
ロスカットルールを守れていなかった原因としては逆指値を入れずに外出してしまいました。
これは絶対にやってはいけませんでした。
まぁ当たり前ですよね。
今後は離席するのであればトイレに行くときでさえも逆指値を入れて離席しようと思います。
そもそもデイトレをしなければいい話。
やりたいけども。。。
やはり悩ましいのは利確タイミング。
出口戦略として考えたハードルが高すぎるのかなかなかそのようになりません。
どれぐらいで利確すればいいのか。
握力ゴリラ過ぎてめっちゃ上がっても全モしても下がってもまだ持ってる。
素直に増えたら利確すればいいのだろうか。
ここは探らなければなりません。
先週書いた日計りと制度信用のミスはなくなりましたが継続して気を付けないとです。
手数料もったいないですからね。
次週どうするか
- 次週はデイトレを行わない
- 逆指値を活用する
- 目標アセットアロケーションの変更
とりあえず次週はデイトレしない縛りでいこうと思います。
今月のデイトレ分を取り返すことは2営業日では不可能に近いのでスイングオンリーでいきます。
離席時は必ず逆指値を入れる癖をつけておきます。
当たり前のことを当たり前にできていないからマイナスになってしまうんです。
当たり前のことを当たり前にやります。
現状のアセットアロケーションはこのようになっています。

これを

これに7月中に到達できるように目標としていきたいです。
目的としては日本株から少し距離を置く。
米国株と投資信託の比重を高くする。
これによりデイトレードという手法から少しずつ離れていこうという作戦です。
現金残高+外貨残高=15%で外貨5%もつかどうかは状況によりますが、こちらは現金を15%維持していこうと思っています。
積み立てNISAは7月中にこの構成比にするためには資産大幅に減らさないといけないので今後の目安ということです。
つまり、NEXT STEPは
- 続 出口戦略通りに実行する 7/10まで(前週より継続)
- 済 信用余力は常に20%残しておく 6/26までに延長
無 デイトレは1日3回まで 7/3まで- 新 6/29週デイトレ禁止 7/3まで
- 済 出口戦略のマイナス圏からの脱出方法を実行 6/26まで(該当なし)
- 再 5週目利益10万以上 7/3まで
- 新 逆指値を入れる癖をつける 7/3
- 新 目標アセットアロケーションに到達させる 7/31
こんな感じでしょうか。
まとめ
今週も激動の一週間でした。
皆様のツイッターとか見ていると同じような取引してる人いませんよね。
今年中に1千万の大台を狙いたいので多少無茶なトレードが必要だと思っています。
1千万行くのが先か退場が先か。どっちかな~。
来週も頑張りましょう~☆
コメント