先週の流れを引き継いで今週も継続かと思ってもそんなに甘いもんじゃないですね。
やっぱ難しいです。
日経平均は爆上げなのにその恩恵を全く得ることができていません。
雑記
先週S高とれた4598ですが気配からすごい悪くて大幅なプラス利益が半分ぐらいからの気配で朝から憂鬱な感じに。
S高連荘してみたいです。でもそんなに甘くない。
7707なんかも気配がひどいもんで。
結局寄ってからもあまりよろしくない感じでスタート。
3911は好調なスタートでこれに救われている感じでした。
利確するタイミングが難しくてどこで利確すればいいのか全くわかりません。
ピークを過ぎても持ったまま。
相変わらず利確のタイミングを逃しています。
デイトレは今日も7707で実施。
ここって陽線で引けることないんじゃないかと思うぐらい売り圧が強すぎ。
もちろん買いで入っています。
取得単価は1,468円。
また下がるのをただただ眺めているだけ。
それにしても売り込みすごすぎる。
どんな材料出ても上がる気がしない。
3911と4598と7707の監視だけしていて前場は終了。
後場も結局眺めているだけで何もできずボコボコにされていくポジションを見守っていました。
せっかく大きな含み益があっても利確のタイミングがわからずにどんどん減っていく。
悲しすぎる。
7707は少しずつ回復してきているものの中々取得単価を微妙に超えてこない状態。
取得単価付近でヨコヨコすることってよくありますよね。
しかも微妙にマイナスで。
さわる銘柄が悪いんだな。
もっとバリエーション増やさないと。
いつも同じ銘柄ばかりいじっているからダメなんだろうな~。
あと売りで入るといつも焼かれるから売りで入るのも怖いし。
7707は結局耐え切れず損切り。
もっといいとこいっぱいあるのにな~。
信用分で持ってるのはほぼ全滅。
日経上げまくりなのに。
下手くそすぎて泣ける。
諦めずに頑張ってもただ時間の無駄になってる気がしてきた。
毎回爆益だったら楽しいんだろうな~と思います。
本日持越し分はこちら
信用分
- 2372→100@2,422円
- 3681→200@1,238円
- 3911→1,000@916.35円
- 4598→100@1,731円 -100
- 7707→500@1,580円
- 9876→3,500@280.9円 +1,000
現物分
- 3840→1,000@165円
- 4502→100@2,985円
- 7707→100@1,450円
- 8304→100@1,820円
- 8591→100@1,317円
本日学んだことは
「他の銘柄も監視しろ」
です。
もっといっぱいいいところあるのにあえて下がっていく銘柄ばかり監視してデイトレが上手くできてないです。
もうちょっと違う銘柄も見てしっかりデイトレできるようにしていこうと思います。
最近7707ばかりで取り返すどころかやられてばかり。
株って難しいな~。
米国株は金曜日だいぶ上がってくれたおかげでプラス圏へ。
こっちもプラマイゼロ付近をウロウロしてます。
でも少しずつ配当が入ってきていて嬉しいです。
始めてから現在11.87ドル配当を貰うことができています。
微々たるものですがこれが30ドル超えてきたらSPYDを買って複利の効果を実感できたらいいなと思います。
たぶん9月頃にはそのぐらいにはなっていると思います。
投資信託は順調に伸びていますが、REITが弱くて足引っ張っている状態です。
構成が高い分マイナスも大きくなってきました。
REITの積立金額考え直した方がいいかもしれないですね。
高配当が魅力ですがタコ足配当になっていますからね。
わかっていても積立金額を大きくしてしまっているという。
大丈夫かこれ。
結果
デイトレ結果 ▲10,165円
現金残高 248,202円
外貨残高 1,269円(円換算)
日本株 1,125,856円(持株+評価損益)
米国株 703,850円(円換算、一日遅れ)
投資信託 166,766円 (一日遅れ)
積立NISA 33,660円
合計 2,279,603円 前日差 ▲56,638円
デイトレ7月 4戦3勝1敗 +16,172円



7/13全銘柄株価
PCはこちら↓2020年07月13日PC用ダウンロード
スマホはこちら↓2020年07月13日スマホ用ダウンロード
コメント