7/14冷却期間突入

スポンサーリンク

昨日の夜まで順調だった先物が朝起きたらだいぶ下がっていましたね。

ダウも後半弱くギリギリプラスでなんとか終わる展開でした。

どちらにせよ自分の持株は。。。

日経が上がっても下、下がったらさらに下。

どーすりゃいいんだ。

いつも言ってること同じで学習能力無い気がする。。。

頭を冷やす期間にしたほうが本当によさそうです。

スポンサーリンク

雑記

今日は3911で様子を見ながらデイトレ実施。

俺がデイトレ買いで入るとすぐ下がってしまう。

押し目か?って思うと下がる。

買いが強そうに見えても下がる。

みんな売り圧強すぎでしょ~。

稼ぎ頭の3911が今日はよわよわで信用分がついに含み損に。

スキャでもダメ、デイでもダメ、スイングでもダメ。

全部利確のタイミングがわからない。

プラスになったら利確を心がけないとだめなのかな~。

でもそうすると損大利小になってしまう。

何もしないのが一番いいのだろうか。

どんどん自信が無くなっていく。

ここで諦めたらいけないから我慢する時期なのか。

乗り越えれば明るい未来がまっているのか。

抑うつモードが定期で出現するようになってきたな。

買った瞬間に含み益になるってことがほとんどない。

やっぱり逆ボタンを実践すべきなのか。

もういろいろと疑心暗鬼に。

10時30分時点でもうすでにデイトレマイナス2万、資産前日比マイナス14万。

3911、9876がだいぶやらかしてます。

どんどんやる気が無くなる。

前場はいいとこなしで終了。

後場も結局暇で2372の追加と9876の追加と4588を新規で購入。

3911は耐え切れず半分利確してしまいました。

プラスだっただけよしとします。

また追証が発生するかもしれないから回避の為10万散歩がてらに入金。

あえて資金拘束したのに何をやっているんだか。

結局デイトレ分は損失確定。

今日もダメでした。

本日持越し分はこちら

信用分

  • 2372→200@2,389.95円 +100
  • 3681→200@1,238円
  • 3911→500@844.8円 ▲500 利確
  • 4588→200@2510.9円 NEW☆
  • 4598→100@1,731円 -100 利確
  • 7707→500@1,580円
  • 9876→4,000@276.82円 +500

現物分

  • 3840→1,000@165円
  • 4502→100@2,985円
  • 7707→100@1,450円
  • 8304→100@1,820円
  • 8591→100@1,317円

本日学んだことは

あれこれ手を出すな

です。

いい循環の時はあれこれ手を出しても上手くいきますが、悪いときは傷口を広げるだけ。

一日の流れを先に読む必要がありそうです。

読めないですけど。。。

自分の場合はやはり冷静を保つことが重要なんですが、どうしてもそれができない。

精神年齢低いんだろうな。

デイトレ得意銘柄でも見つけることができればいいんだけどな~。

米国株はSPYD3株定期購入。

配当金ももらえてこちらは順調な気がします。

米国株の方が難易度低いのか?

初心者に優しい気がします。

保有期間が長ければ長いほどパフォーマンスが良くなるのであればやはり日本株でデイトレやスイングはやらないことが億トレへの近道な気がしてきた。

実際短期になればなるほど難易度上がるといいますしね。

投資信託も順調です。

国内債券と国際債券から145円ほど配当が入りました。

自動的に再投資されるのは楽ちんでいいですね。

そろそろREITの配当も入ってくるころです。

タコ足配だけど入ってくる金額が多くなってきて嬉しいです。

まぁデイトレはやっぱしないようにしないといけませんね。

スイングも難しい。

どうすれば勝てるんだ。

冷却期間が必要だろうな。

明日は頑張ろう。←

結果

デイトレ結果 -24,404円 

現金残高 355,435円(100,000円入金)

外貨残高 1,546円(円換算)

日本株 1,005,618円(持株+評価損益)

米国株 714,511円(円換算、一日遅れ)

投資信託 169,147円 (一日遅れ)

積立NISA 33,711円(一日遅れ)

合計 2,279,968円 前日差 +365円(実質▲99,635円) 

デイトレ7月 6戦4勝2敗 ▲8,232円

7/14全銘柄株価

PCはこちら↓2020年07月14日PC用ダウンロード

スマホはこちら↓2020年07月14日スマホ用ダウンロード

↓↓↓他の投資ブログはこちら☆↓↓↓
雑記
スポンサーリンク
シェアする
TAKAをフォローする
スポンサーリンク
NEXT STEP

コメント

タイトルとURLをコピーしました