合格するためにやったたった一つのこと

スポンサーリンク

2020年10月GoogleAdSenseに合格しました!

合格するまでに自分が行ったたった一つ継続したことを教えます。

コロナで審査できない←これは仕方ない

価値が低い←こう言われている方向けの記事

落ちている原因が具体的ではないので対策が難しいんですよね。

そんな方でも時間はかかりますが合格すると思います。

よかったら参考にしてみてください。

スポンサーリンク

その一つのこととは

落ちたことを気にしないで諦めずに再申請し続けること

これに尽きます。

アドセンスに落ち続けている方は諦めないでください。

自分の場合申請回数50回です。

落ち続けること49回です。

それでも合格することができました。

世の中には一発合格とか三記事で合格とかすごい方がいっぱいいますよね。

そういう天才的な人たちを見るとやる気無くしてどうして自分は受からないのかとモヤモヤしますよね。

自分にはそんな能力がなかったのでコツコツ記事を書いてから申請しました。

前提として

アドセンス合格対策といわれていることは一通りやってあることが前提です。

例えば

  • 独自ドメイン取得
  • プライバシーポリシーの明記
  • 運営者情報の明記
  • お問い合わせフォーム設置
  • 禁止されているコンテンツを含まない
  • 著作権を侵害していない

難しいのが付加価値を提供する。

自分はこれができていないまま合格することができました。(たぶん)

初回申請時のブログ状況

今の状態と変わりありません。

記事数が20ぐらいだったのが大きな違いです。

当時は2,000文字を目安に書いていました。

不合格時の対応

落ちたメールを見たらすぐに再申請。

これを繰り返し。

だんだんやる気が無くなり記事の文字数は1,500前後に。

合格時のブログ状況

突然そのときはやってきました。

50回目の申請後メールがなかなかこなくてちゃんと審査してもらえてるのかな~と。

メールがきたけどいつもと文言が違う。。。

記念すべき50回目の申請でした。

状況としては記事数が180ぐらいになっていたことです。

記事の文字数は1,000文字前後で完全にやる気喪失状態でした。

要因としては記事数?

何故合格したかわかりませんがとりあえず合格することができました。

結論

Googleのポリシー違反に該当するようなことをしていなければそのうち通るということです。

なので落ち続けて諦めかけている方は諦めずに申請を続けてみて下さい!

価値が低いといわれているうちはそのうち受かります。

その間にも記事を積み上げていきましょう。

そして合格するまで気長に申請を続けましょう。

まだ申請通っていない方、諦めないでください☆

↓↓↓他の投資ブログはこちら☆↓↓↓
その他
スポンサーリンク
シェアする
TAKAをフォローする
スポンサーリンク
NEXT STEP

コメント

タイトルとURLをコピーしました